7月10日(日曜日)は、第26回参議院議員通常選挙の投票日です。
選挙は、わたしたち国民の意思を政治に反映させる最も大切な機会です。候補者や政党等の政見などを十分見極めて、あなたの大切な一票を投じましょう。
選挙公報は、郵送で配布されるほか、岡山県選挙管理委員会がインターネットへ掲載しますので、ご覧ください。
また、投票日の当日、仕事や旅行等の理由で投票に行くことができない方のための期日前投票の制度や、不在者投票の制度があります。期日前投票は、久米南町文化センターで行うことができます。詳しくは、下記をご覧ください。
投票所入場券は、既に郵送にて発送をしています。住所、氏名、投票所をご確認のうえ、投票所にご持参ください。万一、紛失した場合は、なくても投票所で確認させていただき投票することができます。なお、投票日当日は、投票所入場券に記載した投票所以外では投票できません。
投票日に、仕事や旅行、病気などで投票所に行って投票ができないと見込まれる方は、期日前投票と不在者投票、郵便等投票の制度があります。
期間:6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)
投票時間:午前8時30分~午後8時
場所:久米南町文化センター
期日前投票をされるかたは、選挙人名簿と対照作業をスムーズに行うため、入場券をご持参ください。なお、入場券がなくても、選挙人名簿と対照のうえ投票することができます。
不在者投票のできる指定施設(病院や介護施設など)などに入院、入所している方は施設管理者に申し出て、その施設内で投票することができます。
他の市区町村に滞在中で、投票日当日に投票所へ行けない方は、あらかじめ久米南町選挙管理委員会から投票用紙等を取り寄せて、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。投票用紙等の請求期限は7月6日です。なお、郵送などに日数がかかりますので、お早めに請求してください。
1.選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。
2.投票用紙、投票用封筒(内封筒、外封筒)、不在者投票証明書が交付されます。
3.交付された書類を持って投票する市区町村の選挙管理委員会(投票所)で不在者投票をします。
※不在者投票証明書の入った封筒は開封しないでください。(開封すると投票できなくなります)
※ご自宅等であらかじめ候補者の氏名等を記載しないでください。
選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けている方は、自宅で投票することができます。投票用紙等の請求期限は7月6日です。お早めに請求してください。郵便等投票証明書を交付されるのは、下の表に該当する方です。詳しくは久米南町選挙管理委員会事務局にお問い合せください。
障害の種類等 | 障害の程度 | |
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障害 | 1・2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 | 1・3級 | |
免疫・肝臓の障害 | 1から3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障害 | 特別項症から第2項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸・肝臓の障害 | 特別項症から第3項症 | |
介護保険の被保険者証 | 要介護5 |
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養をしている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます。詳しくはこちら
お問い合わせ
アンケート
久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。