本校は、誕生寺川のせせらぎ、野山の四季折々の草花など 豊かな自然に恵まれた環境の中にあります。保護者や地域の方々も 学校に協力的で 毎日、温かく児童を見守ってくださっています。
目指す児童像
【自ら学ぶ子】(知)
・考えるっておもしろい
・話し合い・教え合いで、レベルアップ
・めあてをもって進んで挑戦
【心豊かな子】(徳)
・ニコニコあいさつ、ハキハキ返事
・ふわふわ言葉で自分も友だちも大切に
・ルールを守って気持ちよく
【健やかな子】(体)
・レッツ運動・体力アップ
・心も体も健康に
・楽しい生活・安全第一
児童は、明るく元気で、まとまりが良く、きまりを守ろうとする意識が高く、異学年でも仲よく過ごしています。学習にも意欲的に取り組み、友だちと一緒に頑張る姿が見られます。
今年度は、これまでの研究の学びを軸として、教科の枠を超えて子どもたち同士がよさを認め合い、探究的に学ぶ姿を実現させていきます。「自他のよさを認め合いながら、探究的に学ぶ児童の育成」を研究テーマとし、「個別最適な学び・協働的な学びを実現させる指導の工夫」を重点目標としています。
地元久米南町や社会に貢献できる人材を育てるために、探究的課題をテーマにした地域学習を推進していいきます。
また、社会的課題である「働き方改革」については、教育活動を大切にしながら、教職員がより生き生きと業務にあたることができるように業務改善に努めます。
令和7年度は7学級、児童数56名、教職員数20名でスタートしました。この学校教育目標の実現に向けて、全教職員が一丸となり、教育活動を実践いたします。
今年度も保護者、地域の皆様のご協力、ご支援をいただき、神目小学校の児童を育んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
久米南町立神目小学校 校長 藤原 孝裕