久米南町立神目小学校 > できごと一覧

できごと一覧

令和6年度のページ
 新年度の学校生活の様子を紹介していきます。

2月4日(火) 「久米南美しい森」に6年生が製作したPR看板が設置されました

kanban1
kanban2

 総合的な学習で「久米南活性化プロジェクト~久米南を最高の町に~」と題し、この1年間、久米南町のことについて考えてきた6年生ですが、その総まとめとして、「久米南美しい森」をPRする看板を製作・設置しました。
 久米南町役場の方から色々と話を聞くところから始まった「久米南活性化プロジェクト」ですが、学習を進める中で、自分たちに何ができるのかを考えた6年生。様々な案を出していく中で、神目学区にある「美しい森」に注目しました。そして、「地域の方々や観光客の方々に喜んでもらい、久米南町の魅力をより広めたい」ということで、PRする看板を製作することになりました。
 久米南町役場の職員の方々や地域おこし協力隊の方々にアドバイスをいただいたり、実際に作業を手伝っていただいたりしながら、デザインを考えるところから看板を仕上げるところまでしっかり頑張りました。
 そして、2月4日に、美しい森管理組合の皆さんにもお越しいただいた中、看板の設置式を行うことができました。管理組合の皆さんをはじめ、多くの関係者の皆さんに喜んでいただき、6年生の子どもたちもとても嬉しそうでした。
 これからも、地域について考え学んでいく機会をしっかり作っていきたいと思います。

 


9月 運動会の練習を頑張っています。

9月28日(土)の運動会に向けて、練習や準備を頑張っています。
目標に向かって頑張る神目っ子の姿は本当に素晴らしいです!

undoukai01
undoukai02

 


8月27日(火) 2学期始業式

40日間の夏休みが終わり、神目小学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
始業式に臨む子どもたちを見ていると、充実した夏休みを過ごし、やる気に満ちて2学期始業式の日を迎えたと感じました。
長い2学期ですが、子どもたちと一緒にしっかり頑張っていきたいと思います。

sigyousiki01sigyousiki02

 


7月19日(金) 1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。
色々なことにしっかり挑戦し、神目小学校の子どもたちのすばらしさをたくさん見ることができた1学期でした。
約40日間の長い夏休み。
夏休みにしかできないことにたくさんチャレンジしてほしいですね。

syuugyousiki01syuugyousiki02

 


7月2日(火) 川柳「句会ライブ」

句会ライブを開催しました。今年度も川柳「神の辺会」の皆さんに参加していただきました。お題は「生き物」。たてわり班ごとに色々と意見を出しながら、1つの句を作りました。15分間という短い時間でしたが、どの班も素敵な川柳を作ることができました。できあがった句を、神の辺会の方々に選句していただきましたが、天・地・人を含め全12班の川柳はどれも素晴らしいものばかりであるとほめていただきました。日頃から川柳に親しんでいる神目小の子どもたちだからこそできる素敵な句会ライブでした。
kukailive2kukailive1

 


6月27日(木) 3年生ぶどう学習(袋掛け体験)

3年生は、総合的な学習の時間にぶどう作りをテーマにした学習を進めていますが、6月27日に月本果樹園にてぶどうの袋かけ体験を行いました。事前にぶどう作りについて色々と教えていただいていたこともあり、当日はとても真剣なまなざしで作業を行っていました。2学期の収穫が今から楽しみです。

budou4budou5
budou6budou3

 


6月20日(木) 4年生水辺の学習

4年生は、総合的な学習の時間に誕生寺川をテーマにした学習を進めていますが、6月20日(木)に学校横の誕生寺川の生き物や水質について調査しました。講師の青山さんの指導のもと、誕生寺川に入って実際に魚などを捕まえ、誕生寺川に生息している様々な生き物について観察しました。また、誕生寺川の水質についても調べましたが、誕生寺川は魚などの生き物が生息しやすい水であることもわかりました。

mizube2mizube3
mizube9mizube10

 


6月6日(木)~7日(金) 5年生海事研修

神目小・誕生寺小・弓削小の5年生が、玉野市の渋川青年の家に海事研修に行きました。天候にも恵まれ、1日目は、海洋博物館見学、カッター訓練、貝殻のキーホルダー作り、2日目は、地引網と、予定通りに研修を行うことができました。誕生寺小・弓削小の友達と協力しながら、学校では学習できないことをたくさん体験し学ぶことができた、とても充実した2日間の海事研修でした。

umigaku1umigaku2
umigaku3umigaku4

 


5月29日(水)~30日(木) コミュニケーション教育ワークショップ

 文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業(コミュニケーション能力向上事業)」の一環で、3~6年生を対象に、演劇的手法を取り入れたコミュニケーション教育ワークショップを実施しました。プロとして活躍する舞台演出家・俳優の方々と出会い、コミュニケーションゲームを体験したり、ジェスチャーを使った創作プログラムを創り上げて発表する活動を通して、コミュニケーション能力を育てる取組です。

com01com02
com05com03
com04
com6com7
com8

 今回は、東京から1名の演出家と2名の俳優が来校し、3・4年生と5・6年生がワークショップを体験しました。初めて経験する内容でしたが、子どもたちは積極的に友達と関わり合い、話し合いながらとても意欲的に活動することができました。
 2学期には今回の続きのワークショップが予定されており、子どもたちも次回がとても待ち遠しそうでした。

 


4月9日(火) 令和5年度入学式

R6nyuugakushiki3R6nyuugakushiki2R6nyuugakushiki1
R6nyuugakushiki4

令和6年度の入学式を挙行しました。
6年生を中心に全校で新入生を温かく迎えました。
1年生8人を迎え、神目小学校は55人でのスタートです。

 


4月8日(月) 令和5年度1学期始業式
新年度がスタートしました!

 


keisen1
令和5年度

3月19日(火) 令和5年度卒業式

sotugyousiki1
sotugyousiki2
sotugyousiki3

令和5年度の卒業式を行いました。
卒業生はとても凛々しい姿で式に臨むことができました。さすが「最高学年」です!
在校生もしっかり話を聞いたり、大きな声で呼びかけたり歌を歌ったりしながら、
卒業をお祝いすることができました。
神目小学校らしい、とても素敵な卒業式でした。

 


神目小学校が学校情報化優良校に認定されました!

jouhoukanintei1

神目小学校ではGIGAスクール構想によって整備された1人1台端末やプロジェクターなどのICT機器を活用した教育活動を推進していますが、この度、日本教育工学協会より「学校情報化優良校」に認定されました。
「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校を称え、学校情報化優良校として認定する制度です。
これからも、子どもたちの学びの促進に向け、ICTの活用を推進していきたいと思います。

 


大谷翔平選手からグローブが届きました!

otani1otani2
otani3

大谷翔平選手からグローブが届き、子どもたちも大喜びです。
普段、学校ではキャッチボールをする機会はあまりありませんが、
このグローブが届いてからは、休み時間にキャッチボールをする
姿をよく見るようになりました。
大谷翔平選手、ありがとうございました!

 


1月9日(火) 3学期始業式

sigyousiki1sigyousiki2

1月9日(火)は3学期の始業式でした。
大谷翔平選手から届いたグローブの紹介もありました。
大谷翔平選手のように「夢」を持ちながら3学期も頑張ってほしいと思います。

 


12月22日(金) 2学期終業式

syuugyousiki1syuugyousiki2

12月22日(金)は2学期始業式でした。
2学期の様子をプレゼンを使って振り返りながら、頑張れたことをみんなで確かめ合いました。
また、各学年ごとに、2学期の思い出を川柳で表現して発表しました。

 


12月11日(月) 5・6年生 トヨタ未来スクール

mirai2mirai3

トヨタの方々に来ていただいて身の回りにたくさんあるプログラミングについて教えていただきました。
学校でもプログラミングについて学習をしていますが、今回は実際にロボットトイを使って情報を読み取らせて動かしました。自分たちが考えたプログラムが実際に実行されるとどうなるのか、ロボットが目の前で動く様子を見ながら、「ここはこうしたほうがいいな」「うまくいった」と試行錯誤する様子が見られ、たくさんの学びがありました。

 


11/29(水) なかよし集会

nakayosi1nakayosi2
nakayosi3

11月29日に運営委員会主催のなかよし集会を行いました。
初めに、運営委員会が、みんなで仲良く過ごすためのポイントをわかりやすく劇仕立てで話してくれました。
その後、全校で、「じゃんけん列車」と「花いちもんめ」をして楽しみました。
みんなのとっても楽しそうな表情がとても印象的ななかよし集会でした。

 


10月13日(金)~14日(土)6年生修学旅行

syuugakuryokou1syuugakuryokou2syuugakuryokou3

海事研修と同様に、神目小・弓削小・誕生寺小の町内3校合同での修学旅行でした。法隆寺や東大寺、金閣寺など、歴史の教科書に出てきた歴史的建造物等を実際に見学し、教室での学びをより深めることができました。

 


9月16日(土)運動会

undoukai1
undoukai2undoukai3
undoukai4

残暑が厳しい中での練習となりましたが、一人一人がめあてを持ち、一生懸命に取り組むことができました。運動会当日は、今までの練習の成果をしっかり発揮し、最後まで素晴らしい演技を披露することができました。

 


8月28日(月)2学期始業式

2shigyoushiki

2学期の始業式を行いました。
運動会や学習発表会、修学旅行といった大きな行事が待っている2学期です。
1日1日を大切にし、充実した2学期にしてほしいと願っています。

 


7月19日(水)1学期終業式

syuugyousiki1syuugyousiki2

1学期の終業式を行いました。
学習面・生活面ともにとてもよく頑張った1学期でした。
明日からは夏休み。
長い休みだからこそできる様々な経験を積んでほしいと思います。
 


7月4日(火)句会ライブ

kukailive1

神目小学校伝統の「句会ライブ」を開催しました。
今年度は、3年ぶりに神の辺会の皆さんに参加していただくことができました。
お題は「夏」
たてわり班ごとに意見を出し合いながら1つの句をつくりました。
15分間という短い時間でしたが、どの班もとても素晴らしい句をつくることができました。

 


6月28日(水)神目祭

koumesai3-1koumesai3-2
【3年生】さかなつり、めいろ

koumesai4-1koumesai4-2
【4年生】ふくわらい、まとあて

koumesai5-2koumesai5-1
【5年生】5NAN探偵事務所

koumesai6-2koumesai6-1
【6年生】パタパタカーレース、中身当てゲーム

児童会の運営委員会が「全校のみんなとふれあい、仲良く楽しく学校生活を送るために」と提案したものです。3~6年生が「店」を出し、全校で様々な出し物を楽しみました。約1時間の活動でしたが、とても楽しそうに参加している姿が印象的でした。

 


6月19日(月)~6月25日(日)久米南町町内一斉メディアコントロール週間

media1

久米南町では、家庭と学校園が協力して、子どもの生活リズムを見直し、よりよい生活を送れるよう、「メディアコントロール週間」を実施します。
テレビやスマホ・ネットなどのメディアにふれる時間や家庭学習時間などについて、家庭で相談して目標を立て、1週間取り組みます。

 


6月14日(水)5年生田植え体験

taue3taue1

社会科と総合的な学習の一環で、5年生が田植えを行いました。
地域の方に指導していただきながら、5~6本ずつ苗を取り分け、紐についた印のところに丁寧に植えていきました。
秋の収穫まで、成長する様子を継続的に観察していく予定にしています。

 


6月8日(木)読み聞かせ

yomikikase1yomikikase2

神目小学校では1か月に2回程度、ボランティアの皆さんと町立図書館の司書の方に読み聞かせをしていただいています。
毎回、様々な本を読んでくださり、子どもたちもとても楽しみにしています。
いつも素敵なお話を聞かせて下さり、ありがとうございます。

 


5月29日(月)6年生租税教室

sozei1

津山法人会と町内会社の方にお世話になり、税の仕組みについて勉強しました。
税金がなくなると世の中はどうなってしまうのかという話から、改めて税金の大切さを知ることができました。

 


5月26日(金)全校校外学習

低学年【津高郵便局、坂野記念館、池田動物園】

teigakunen1teigakunen2teigakunen3

中学年【なぎビカリアミュージアム、ノースビレッジ】

tyuugakunen1tyuugakunen2tyuugakunen3

高学年【津黒いきものふれあいの里】

kougakunen1kougkunen2kougakunen3

低学年・中学年・高学年ごとに校外学習に行きました。
学校ではできないことをたくさん経験できた、充実した1日となりました。

 


5月10日(水)~11日(木)5年生海事研修

umigaku01umigaku02

umigaku03umigaku04

神目小・誕生寺小・弓削小の5年生が、渋川青年の家に海事研修に行きました。
2日間とも天候にも恵まれ、充実した研修となりました。

 


5月2日(火)1年生を迎える会

mukaerukai1mukaerukai2mukaerukai3

1年生を迎える会を行いました。
インタビューをしたり、みんなでゲームをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
企画から運営までしっかり頑張ってくれた6年生、ありがとうございました。

 


4月17日(月)見守り隊・青パト隊のみなさんとの顔合わせ会

見守り隊・青パト隊

登下校時に見守ってくださっている地域の方々との会を行いました。
安心・安全のためにいつも見守ってくださり、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

 


4月14日(金)退任式

退任式

令和4年度末に神目小学校を退職・転任された先生方とのお別れの式をしました。
先生方に教えていただいたことを胸に、これからも頑張ります。

 


4月11日(火)入学式

入学式

令和5年度の入学式を挙行しました。
1年生8人を迎え、神目小学校は60人でのスタートです。

 


4月7日(金)1学期始業式

始業式

令和5年度がスタートしました。
真剣に話を聞く姿も、大きな声で効果を歌う姿も、とても素敵でした。

 

h

令和4年度のページ 

su

3月24日まで  3月17日まで 3月10日まで  3月3日まで 

2月28日まで    2月24日まで 2月16日まで 2月10日まで 2月3日まで 

1月27日まで 1月20日まで  1月12日まで

11月30日まで 11月24日まで

11月19日【学習発表会】  11月18日まで  11月9日まで  11月4日まで

 9月17日【運動会】 9月12日まで  9月9日まで  9月2日まで

7月19日まで  7月7日まで   

6月30日まで  6月24日まで  6月17日まで   6月10日まで  6月3日まで 

5月31日まで   5月27日まで  5月20日まで   5月13日まで  5月6日まで     

4月28日まで      4月22日まで    4月15日まで   4月8日まで

h  

令和3年度のページ

 

su

3月25日(修了式) 3月18日(卒業式)  3月17日まで   3月11日まで

2月28日まで    2月18日まで 2月10日まで 2月4日まで

1月31日まで     1月21日まで    1月14日まで    1月7日ま

12月24日まで   12月17日まで 12月10日まで   12月3日まで   

11月30日まで   11月26日まで   11月19日まで   11月12日まで   11月5日まで

10月29日まで  10月22日まで  10月15日まで   10月 8日まで

9月30日まで 9月25日まで 9月16日まで 9月10日まで

9月2日まで    8月31日まで    8月27日まで   8月 5日まで

7月30日まで   7月21日まで   7月16日まで   7月9日まで

6月30日まで    6月25日まで    6月18日まで    6月11日まで

6月4日まで 5月31日まで 5月21日まで 5月14日まで

4 月

  • お知らせ一覧
  • できごと一覧
  • 学校紹介
  • 学校行事
  • 学校便り
  • リンク集

HOMEに戻る