久米南町を知る
久米南町の誇るところ、町内の学校・スーパー・医療施設の数など、久米南町の概要についてまとめています。



久米南町は、豊かで美しい自然と温暖な気候に恵まれた町です。この地で暮らす人々もまた、穏やかな温かさに溢れています。
1.岡山県のほぼ中央でアクセスが良い
県の中心に位置しているため、1時間30分あれば岡山県内はだいたいどこへでも行けます。JR津山線が町の中心を南北に通り、停車駅も3駅あるなどアクセスも良好です。岡山市へ50分、津山市へ30分と、都会とほどよい距離にあります。
2.温暖な気候の良さから農業に最適。棚田百選2ヶ所を有する美しい田園風景も
温暖な気候の中で、基幹産業である水稲栽培を中心に、様々な作物が栽培されています。中でも、ぶどう栽培は歴史が古く研修体制も確立されていることから、新規就農者が多く参入しています。きゅうり、ゆずについては、県内で一番の出荷量(農協からの出荷)を誇ります。最近ではいちご、アスパラガスなどの栽培にも力を入れています。
また、岡山県内で4ヶ所が認定された日本棚田百選のうち2ヶ所の棚田を有しています。中でも、北庄棚田は日本一の棚田面積を誇り、地域と行政が連携した棚田保全事業を行っています。
3.充実した子育て支援の中で、子どもと一緒にだんだんとゆっくり成長できる
空に向かって伸びる棚田(だんだん田んぼ)のような自然の「暖」かさ、人の「温」かさに触れながら、子どもの成長と共に「だんだんママに、だんだんパパに」なりましょう。18歳までの医療費無料や保育料の安さに加え、平成30年度からは「出産祝い金」「入学支援金」などの充実した子育て支援環境の中で、ゆったりと子育てできる町です。
4.情緒あふれる教育支援で「心を育てるまち」
「心を育てる町・久米南町」をキャッチフレーズに、自然やふるさとを愛する心、自分や他人を大切にする心など、心を育てる教育を最優先に取り組んでいます。また、保育園や小学校が地域と協力し、棚田での米作やきゅうりの栽培などの体験学習や、自然環境を学ぶ機会を積極的に設けています。
5.町一番の財産は人。人情あふれるまち
久米南町には、人柄のいい人、人情がある人がたくさんいます。「住みたい」だけではなく、「ずっと住み続けたい」町へ。「いいひと」がそれぞれの「いいところ」を持ち寄り、みんなで協力して魅力あふれる「いいまち」を目指しています。
人口 | 4,909人(男2,334人:女2,575人) 世帯数 1,893世帯(H27国勢調査) |
---|---|
主な産業 | 農業 |
特産品 | ぶどう、いちご、きゅうり、ゆず、ゆず加工品、川柳まんじゅう |
名所・観光スポット | 誕生寺、棚田(北庄、上籾棚田百選)、川柳の小径・公園、かっぱ横丁、道の駅くめなん、農村型リゾート・治部邸、久米南美しい森、笛吹川歌碑公園 |
主なイベント | ・誕生寺25菩薩練供養(4月) ・はすの花祭り(7月) ・護法祭(清水寺、両仙寺 8月) ・夏祭り(8月) ・西日本川柳大会(10月) ・文化祭(10月) ・新春ロードレース、駅伝大会(2月) |
市役所・役場までのアクセス | ・JR岡山駅から JR津山線で約50分、JR弓削駅下車 ・岡山空港から 空港連絡バス及びタクシーで約40分 ・大阪から車で 約3時間(高速道路利用) |
買い物 | ・中型スーパー 1店舗 ・ドラッグストア 1店舗 ・コンビニエンスストア 1店舗 |
医療 | ・医院 2院 ・歯科医院 2院 ・隣接自治体に共同で設置している病院 1院 |
保育園・学校 | ・保育園 3園(待機児童無し) ・小学校 3校 ・中学校 1校 |