ごみの分別

資源ごみ

紙類

新聞紙、段ボール、紙パック、書籍・雑誌及び資源となる紙類の4種類に分けてください。10kg以下で出してください。

紙類

例)
一般新聞、スポーツ新聞、新聞に折り込んである広告チラシなどの新聞紙
ミカン箱、缶ビールの箱、電化製品や家具などの梱包用段ボール
容量が500ミリリットル以上の牛乳、コーヒー牛乳など乳飲料の紙パック
週刊誌、月刊誌、漫画本、辞書、絵本、教科書、カタログ、ノート、手帳、カレンダー、菓子箱、贈答品の化粧箱、おもちゃの箱、ティッシュボックス、贈答品の包み紙、紙袋などの資源となる紙類

(注)燃やすごみとするもの

  • 汚れている紙類
  • 油紙、中が銀色又はツルツルしたものなど、特殊加工してあるもの。
  • プライバシーを侵害されるおそれがあるもの(手紙、領収書、など住所や氏名が書いてあるもの)など

容器類

ペットボトル、アルミ缶及びスチール缶、茶色びん、無色透明びん、その他の色びんの5種類に分けてください。

容器類

例)
ジュースやスポーツ飲料、お茶、ミネラルウオーター、焼酎、酒、みりん、酢、醤油のペットボトル
ジュースやスポーツ飲料、お茶、ビール、粉ミルク、食用油、調味料、缶詰等の缶
ジュース、スポーツ飲料、栄養ドリンク、酢、こしょうなど調味料、海苔の佃煮、酒、ウイスキー、ブランデー、ワイン、インスタントコーヒー、飲み薬、カップ酒等のびん

(注)

  • ペットボトルの回収は、できるだけスーパー等の店頭回収を利用してください。
  • 瓶は、飲料用、食料用のびんに限ります。
  • ビールびんや一升びんなどのリターナブルびん(返却回収可能びん)は販売店にご返却下さい。また、割れているものは、紙に包んで、燃えないゴミで出してください。
  • スプレー缶(カセットボンベ、ヘアスプレー、殺虫剤、スプレー塗料など)は、「適正処理ごみ」になります。
  • 油汚れは落としてください。落ちないものは燃えるごみ、もしくは燃えないごみ(缶・ビン)としてください。

適正処理ごみ

乾電池、蛍光管、電球、体温計、スプレー缶など

適正処理ごみ

例)乾電池、蛍光管、電球、水銀使用の体温計、カセットコンロ用ガスボンベ、使い捨てライター、ヘアースプレー、殺虫剤、消臭剤、スプレー塗料など燃・不燃性の「高圧ガスが使用してある」もの

指定のコンテナ(かご)へ入れる際には、安全のため、下記の通りお願いします。

  • 蛍光灯などの保護ケースがあれば、保護ケースに入れてください。
  • スプレー缶は必ず使い切り、屋外の火の気のない所で穴を開けて出してください。
  • ボタン電池、充電式電池は、電気店やカメラ店などの店頭回収に出してください。

燃やすごみ、プラスチック類ごみ、燃えないごみ、粗大ごみ

指定ごみ袋〔粗大ごみは「ごみ札」〕を購入のうえ、各地区で決められた「ごみ収集ステーション」に出してください。

燃やすごみ

 

指定ごみ袋「燃やすごみ」で出してください。このごみはクリーンセンターで焼却します。

燃やすごみ
例)
残飯・ラップ、アルミホイル、食用油、皮革類、ゴム類、古着、ぬいぐるみ、手紙、はがき、紙くず、小枝、板切れ、500ml未満の紙パック、カセットテープ、ビデオテープ、CD、DVD、汚れたプラスチック類ごみ、バケツ、洗面器などの硬質プラスチック類など
(注)
  • 生ごみは十分水を切ってください。
  • 食用油は固めるか紙や布に浸してください。
  • 紙おむつは、汚物を取り除いて出してください。
  • 袋は10kg以下になるようにしてください。
  • アルミホイルより厚手のもの(アルミ食器等)は「燃えないごみ」で出してください。
  • 在宅医療廃棄物のうち、注射針等鋭利なものや血液等が付着した感染等の危険がある物は、医療機関や薬局へ相談してください。

プラスチック類ごみ

 

指定ごみ袋「プラスチック類ごみ」で出してください。このごみは、専門業者に渡して再資源化します。

プラスチック類ごみ

例)
プラスチック製の食品の容器、トレー、卵パック、発泡スチロールなどの緩衝材、シャンプーやリンスなどの容器、詰め替え用パウチ、菓子袋や冷凍食品などの袋など
(注)
  • 物を入れたり包むもので、中身が商品であり、商品が消費されたら不要になるものです。
  • 洗い物の残り水等で汚れを取り除き、水分を切り、プラスチック類以外の部材をはずしてください。
  • シャンプーや薬剤などは使い切り、洗ってください。
  • マヨネーズの入れ物など、食品等が残っているものや汚れがひどいものは「燃やすごみ」になります。

燃えないごみ

指定ごみ袋「燃えないごみ」で出してください。燃えないごみは、クリーンセンターで粉砕・分解するなど細かくしてリサイクル、焼却又は埋立します。携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電はリサイクル事業者に引き渡してリサイクルします。

燃えないごみ

例)
陶磁器、ガラス食器、板ガラス、鍋、やかんなどの金属類、化粧品のびん、油の缶などの汚れの落ちないびんや缶、かみそりの刃、包丁などの危険物、小型電気製品

(注)

  • 割れた陶磁器、ガラスも対象です。(紙に包むなど、収集時に危険がないようにして出す。)
  • カセットボンベやヘアスプレー缶、蛍光灯及び電球は「適正処理ごみ」で出してください。
  • 袋に入らないもの、重量のあるものは、「粗大ごみ」で出してください。
  • 携帯電話など、個人情報が含まれるものは、データの削除をお願いします。また、個人情報保護の観点により、なるべく直接、クリーンセンターへ持ち込んでください。

粗大ごみ

ごみ札「粗大ごみ」を1品につき1枚つけて出してください。このごみは、クリーンセンターで粉砕・分解するなど細かくしてリサイクル、焼却又は埋立します。中・大型電気製品はリサイクルします。
粗大ごみ

例)タンス、机、テーブル、中・大型電気製品、ストーブ、ベッド、ソファ、自転車など

(注)

  • ストーブの燃料は、必ず抜いて出してください。

取扱できないもの

収拾できないごみ

メーカー等が国内で販売した車両(二輪車)については、リサイクルマークの有無にかかわらず、廃車時に指定引取場所または廃棄二輪車取扱店にて無料で引き取りされます(運搬料金が必要)。詳しくは、公益財団法人自動車リサイクル促進センター内、二輪車リサイクルコールセンター(電話:050-3000-0727)でご確認ください。

消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力して行っています。消火器の廃棄処分については、株式会社消火器リサイクル推進センター(電話:03-5829-6773)でご確認ください。

 

 

 

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせは税務住民課です。

岡山県久米郡久米南町下弓削502-1

電話番号:086-728-2113、086-728-2115

お問い合わせはこちら フロアマップ

アンケート

久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

このページはお役に立ちましたか?

        

Q.このページは見つけやすかったですか?