久米南町では地震に強いまちづくりを目指し、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅を対象に、耐震診断(一般診断・補強計画)、耐震改修にかかる費用の一部を補助しています。
耐震診断(一般診断・補強計画)にかかる費用の一部補助するもの。
耐震診断(一般診断)は、1棟当たり90,000円です。この内、80,000円を補助します。
延床面積が200平方メートルを超える住宅については、100平方メートルごとに耐震診断料が10,000円(8,000円補助)加算されます。
1.耐震診断(一般診断)の結果、倒壊する可能性があると判定された木造住宅が対象です。
耐震診断(現況診断)は、1棟当たり90,000円です。この内、80,000円を補助します。
延床面積が200平方メートルを超える住宅については、100平方メートルごとに耐震診断料が10,000円(8,000円補助)加算されます。
耐震改修補助にかかる工事費の一部補助するもの。
2.耐震診断(補強計画)の結果に基づき耐震改修を行う住宅。
同事業を活用した補強計画により行う耐震改修工事は、2月末日までに完了すること。
1棟当たり、耐震改修工事費の23%以内(500,000円を限度)
「木造住宅耐震診断」申込書)(岡山県建築士事務所協会)(PDF:190KB)
本計画は、建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図ることによって、地震による人的被害及び経済的被害を軽減することを目的とします。国の基本方針では、東海地震及び東南海・南海地震の死者数を半減させるため、住宅の耐震化率及び多数の者が利用する建築物の耐震化率について、令和2年度までに少なくとも95%にすることを目標とするとともに、令和7年度を目途に耐震性が不十分な住宅を概ね解消することを目標に掲げています。
久米南町耐震改修促進計画(令和6年3月一部改定)(PDF:4,914KB)
本町では、耐震改修促進計画で定めた目標達成に向け、住宅の耐震化の一層の推進を図るため、令和6年3月から「久米南町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を策定し、木造住宅の耐震化を促進していきます。
久米南町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム(令和6年度)(PDF:140KB)
久米南町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム(令和7年度)(PDF:151KB)
久米南町役場建設水道課
電話:086-728-4413
お問い合わせ
アンケート
久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。