ホーム > くらしの情報 > 国民健康保険・後期高齢者医療保険・年金 > 健康保険 > 後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度は、75歳以上の人全員と一定の障害がある65歳以上の人で申請により認定された人が加入する高齢者の医療制度です。
「後期高齢者医療制度」の被保険者は
①75歳以上の方(生活保護を受けている人は対象となりません)
②65歳以上75歳未満で、寝たきりであるなど、一定の障害がある方で、広域連合の認定を受けた方
一定の障害とは、下記のような障害などです。
保険への加入は、75歳以上の方は保険に加入する際の手続きが不要です。65歳以上75歳未満の方については、障害の認定を受けるための申請が必要です。詳しくはお問い合わせください。
後期高齢者医療制度は、各都道府県ごとに保険者が設置されます。岡山県内にお住まいの方は、岡山県後期高齢者医療広域連合が保険者となります。資格確認書(旧:保険証)の発行などの業務は、各市町村で行います。
医療機関の窓口で支払う一部負担金の割合は、所得区分に応じて1~3割の間で決まります。所得区分は、前年(1~7月までは前々年)の所得により毎年判定をします。
岡山県内の市町村で、保険料率は一律です。詳しくは岡山県後期高齢者医療広域連合のサイトをご覧ください。
お問い合わせ
アンケート
久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。