ホーム > お知らせ一覧 > くらし・手続きのお知らせ一覧 > 新型コロナウイルスワクチン予防接種について
ワクチン接種を受けることで、感染症にかかりにくくなる効果や、感染したときの重症化を抑える効果があります。ただし、感染を完全に防ぐものではないため、接種後も引き続き、マスクや消毒、三密回避など、個人での感染防止対策を行いましょう。
ワクチン接種は強制ではありません。接種を希望される方は予約方法にしたがって、接種可能な医療機関へご連絡ください。
オミクロン株への効果が従来のものより高い、オミクロン株対応ワクチンでの追加接種を行っています。3回目、4回目以降の接種はこちらのワクチンで接種します。接種は今までと変わらず無料です。
※なお、従来株のワクチンは接種できる年齢に制限があります。
12歳以上で、前回の接種から3か月以上が経過した、3回目または4回目接種の方が対象となります。
ファイザー社製(BA.1、BA.4/5)またはモデルナ社製(BA.1)
※12~17歳の方はファイザー社ワクチンのみ接種できます。
無料
3か月経過後、月に2回に分けて送付しています。
●1日~15日までに接種可能になった方 ➡ 15日前後に発送
●16日~末日までに接種可能になった方 ➡ 月末頃発送
転出入した方は接種券の再発行が必要です。
接種券の再発行が必要な場合は、役場保健福祉課(☎086-728-4411)まで
予約の際は接種券番号が分かるものをお手元にご用意ください。
接種可能年齢や予約懐紙時期は医療機関によって異なります。
かかりつけ医がある方は、かかりつけ医での接種をおすすめします。
システムの操作に不安がある場合は、コールセンター(※または役場保健福祉課)で代理予約を受け付けています。
「岡山県共通予約システム」…https://v-yoyaku.jp/330001-okayama
接種券番号:自治番号(336637)+接種券番号(10桁) パスワード:生年月日(8桁)
「新型コロナワクチン予約コールセンター」…086-728-5722(平日8:30~17:15)
場所:久米南町文化センター
年齢:18歳以上のみ受入れ
予約・キャンセルは、接種日の1週間前までにして下さい。1週間を過ぎてキャンセルする場合は必ず久米南町役場保健福祉課までご連絡ください。
※使用するワクチンは、ワクチンの在庫状況により、ファイザー社またはモデルナ社のBA.4/5に変わる可能性があります。
「久米南町ワクチン接種予約システム」…https://jump.mrso.jp/336637/
「新型コロナワクチン予約コールセンター」…086-728-5722(平日8:30~17:15)
・接種券一体型予診票(ボールペンで記入して持参してください)
・接種済証の用紙(宛名が印刷されています)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
・お薬手帳や薬現物等、服薬している薬が分かるもの
・母子手帳(子どもさんの場合)※手帳にも証明を貼ってもらえる場合があります
〇接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約した市町村の 窓口や医療機関にご連絡ください。
〇ワクチン接種の際には、可能な範囲で速やかに肩を出せる服装でお越しいただくよう、ご配慮の程お願いいたします。
初回接種(1・2回目):5歳以上の方
無料
接種券は、5歳から11歳はオレンジ色、12歳以上は白色の用紙に印刷されます。
【転入の方】
転入前の市町村で発行された接種券は、使用できません。接種希望者には、新たに接種券を発行します。また、以前の接種券をお持ちの際は、保健福祉課窓口へご提出ください。
【転出の方】
久米南町が発行した接種券は、転出後は使用できません。転出先の市町村へお尋ねください。
予約の際は接種券番号が分かるものをお手元にご用意ください。
接種可能年齢や予約懐紙時期は医療機関によって異なります。
かかりつけ医がある方は、かかりつけ医での接種をおすすめします。
システムの操作に不安がある場合は、コールセンター(※または役場保健福祉課)で代理予約を受け付けています。
「岡山県共通予約システム」…https://v-yoyaku.jp/330001-okayama
接種券番号:自治番号(336637)+接種券番号(10桁) パスワード:生年月日(8桁)
「新型コロナワクチン予約コールセンター」…086-728-5722(平日8:30~17:15)
現在は1・2回目接種は集団接種は実施していません。
予約可能な医療機関をお探しいただくか、役場保健福祉課までご相談ください。
直接予約をする際には、予診票をお手元にご用意ください。(接種券番号等が必要です。)
「岡山県共通予約システム」https://v-yoyaku.jp/330001-okayama
予約システム利用マニュアル(岡山県作成)(PDF:1,356KB)
接種時に持参するもの
注意事項
【転入の方】
久米南町に転入した人は、前住所地で発行された接種券は使用できません。接種記録の確認ができないため、接種を受けるために、接種券の発行申請が必要です。役場保健福祉課まで申請ください。
【転出の方】
久米南町が発行した接種券は、転出後は使用できません。転出先の市町村へお尋ねください。
1.電話申請
2.窓口申請
提出先
現在、国内向けの証明については、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」に、接種日、接種場所、接種ワクチンについて記載がされていれば、接種済であること示すことができます。
接種済証を紛失・破損した際や、海外渡航用の証明書を必要とされている方は以下の方法により、申請をしてください。
なお、接種証明書利用可能国は外務省海外安全ホームページに掲載してありますので、ご確認ください。※外務省海外安全ホームページはこちらから
久米南町が発行した接種券を用いて接種をした方(久米南町接種券での接種分のみ)
1.書面(窓口・郵送)申請
【海外用及び日本国内用】
(4)旧姓等が確認できる本人確認書類(旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合)
【日本国内用】
提出先
【デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ】
〔URL〕https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
【海外用及び日本国内用】
【日本国内用】
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。 ※1
【海外用及び日本国内用】
情報は、日々更新されています。また、様々な情報が流れていますが、厚生労働省などの情報をご確認いただき、ワクチン接種の意思決定のご参考にご利用ください。
お問い合わせ
アンケート
久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。