東京2025デフリンピック

「デフリンピック」とは

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。

デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年に1度開催される、デフ(きこえない・

きこえにくい)アスリートのための国際スポーツ競技大会が日本で初めて開催されます。

東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会です。

世界各国から約3,000人のアスリートが参加します。ぜひ、皆さんで応援しましょう。

 

大会概要

大会名称

  第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025

大会期間

 2025年11月15日(土)から26日(水)まで(12日間)

参加国

 70から80カ国・地域

参加者数

 選手約3,000人

競技数

 21競技(陸上、サッカー、オリエンテーリングなど)

 

関連するページ

 ■東京2025デフリンピック大会ポータルサイト

 

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせは保健福祉課です。

岡山県久米郡久米南町下弓削502-1

電話番号:086-728-4411

お問い合わせはこちら フロアマップ

アンケート

久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

このページはお役に立ちましたか?

        

Q.このページは見つけやすかったですか?