ホーム > くらしの情報 > 住まい > 補助・支援 > 空き家活用促進事業

くらしの情報

空き家活用促進事業

久米南町内に所在する空き家の流動化を図るため、良質な住環境の再整備に要する費用の一部を助成します。予算に限りがございますので、申請を検討されている方は、事前に役場産業振興課までお問い合わせください。

対象者

  • 空き家を購入若しくは賃借又は無償で使用する入居者
  • 入居者に賃貸又は無償で使用させる空き家を所有する方

この事業でいう入居者とは、空き家に入居する見込みの方又は空き家に入居し1年を経過しない方で、本町の住民基本台帳に引き続き5年以上記録される見込みの方です。

補助金の額

 

【補助率】

補助対象経費の総額の40%

 

【補助上限額】

(1)改修の場合

50万円を限度とする。ただし、申請時において入居者が次のいずれかに該当する場合は、補助金額の上限を100万円とする。

  • 結婚した方(婚約の予約者を含み、男女いずれかが満40歳未満)であること。
  • 満40歳未満の単身者(配偶者のいない者)であること。
  • 同居者に義務教育終了前の方を養育している方であること。
  • 満55歳未満の新規就農者であること。

(2)購入の場合

20万円を限度とする。

補助対象経費

(1)改修の場合

  • 台所、トイレ及び風呂の改修費用
  • 簡易水道及び公共下水道への接続に要する費用
  • その他、補助することが適当と認める屋内の改修に要する費用

注意事項:畳替え、襖又は障子の張り替え、ガラスの入れ替え等簡易な改修に要する費用は、補助の対象外です。

(2)購入の場合

  • 20万円を限度とする。

申請手順

  1. 交付申請書の提出
  2. 現地調査及び書類審査
  3. 補助金の交付決定
  4. 着工及び完成
  5. 実績報告書の提出
  6. 現地調査及び書類審査
  7. 補助金額の確定
  8. 請求書の提出
  9. 補助金の支払い

様式

 

関連情報

お問い合わせ

このページに関するお問い合わせは産業振興課です。

岡山県久米郡久米南町下弓削502-1

電話番号:086-728-4412,086-728-2134

お問い合わせはこちら フロアマップ

アンケート

久米南町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

このページはお役に立ちましたか?

        

Q.このページは見つけやすかったですか?